地底たる謎の研究室

3000km深から愛をこめて

85mmレンズの特徴と、それを所有することで得られる心理的な影響



「宇宙コロニー( Off-world colonies )での新しい生活が貴方を待っています。チャンスと冒険に満ちた黄金の土地に、再び巡ってきた好運。」 “A new life awaits you in the Off-world colonies. The chance to begin again in a golden land of opportunity and adventure.”

広告


pocket LINE




題名:85mmレンズの特徴と、それを所有することで得られる心理的な影響
報告者:アダム&ナッシュ

 本記事は、この記事の続きです。

 まず初めに、私ごとではあるが、筆者らのカメラの系譜について供述させていただきたい。それは、人によって異なるであろうが、85mmを所有していると、ある心理的な影響が、どの人(特にカメラ好きの人)にも得られると思うからであり、それを述べる前に以下の話をしなければ、話の流れが伝わりにくいと考えるからである。
 今のデジタルカメラが全盛となる前、フィルムがまだデジタルカメラよりもシェアが大きかった時代ではあるが、筆者らのメインのカメラはContaxであった。Contaxでもヤシカ社ではなく、京セラ社にその意匠が引き継がれた後のContaxとなる。具体的に使用していたのは、一眼レフとしてRX、レンジファインダーとしてG1とG2である。そのため、Carl Zeiss社にも思い入れが強い。なぜなら、ContaxのカメラにはCarl Zeissのレンズが標準だったからである。もちろん、中古で、スレは多かったが、85mmの代表である、Planar 85mm f1.4も所有していた。図にPlanar 85mm f1.4を示す。製造番号はむろん異なるが、これとほぼ同じタイプを所有していた。
 この当時のContaxに装着するCarl Zeissのレンズには2種類あった。AEタイプとMMタイプである。AEタイプは絞り優先オートに対応し、MMタイプは、絞り優先オート、シャッター優先オート、プログラムオートに対応する1)。さらに、AEG、MMJなどGやJがつくことで、生産国がドイツ製か日本製かが判明できた1)。ちなみに、当時はドイツ製の写りが違うと言われていた。図の85mmはAEGではないかと推測される。

ContaxPlanarT-85mmF14

図 Carl Zeiss Planar 85mm f1.42)

 この図を見てお気づきになろうが、85mmレンズの先頭の玉が、如何に大きいかということである。85mmはこの記事にも示したように、ポートレイト写真に非常に向いている中望遠のレンズではあるが、標準とされる50mmと比較して、特に前玉の大きさが著しくなる。これは、なにもCarl Zeissだけではなく、各社のレンズ、もちろん、この記事に提示したNikonのAF-S NIKKOR 85MM F/1.8Gも例外ではない。そのため、レンズを前玉から覗くと、キラキラと輝き、さらに各社のコーティング (Carl Zeiss社であればT*(ティースター)) の妙で角度を変えて眺めると、さらに、その色相がいろいろと変化することも楽しめる。ある意味、宝石のようなレンズである。このことによって、このレンズで撮影すると、”きっと”、”明らかに”、”美しく”、撮影できるに違いないと勘違しやすい。もちろん、カメラの腕の良い人は勘違いではなく、出来上がった写真も優れているであろうが、筆者らにとっては、何度も心理的に騙されやすいレンズであった。






1) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255634947 (閲覧2016.8.30)
2) http://forum.mflenses.com/question-about-contax-planar-85mm-f1-4-t38565.html (閲覧2016.8.30)

From ここから。© 2015 This is 地底たる謎の研究室 version。