地底たる謎の研究室

3000km深から愛をこめて

画像と動画の中間に位置するシネマグラフについて



「宇宙コロニー( Off-world colonies )での新しい生活が貴方を待っています。チャンスと冒険に満ちた黄金の土地に、再び巡ってきた好運。」 “A new life awaits you in the Off-world colonies. The chance to begin again in a golden land of opportunity and adventure.”

広告


pocket LINE




題名:画像と動画の中間に位置するシネマグラフについて
報告者:アダム&ナッシュ

 一般的に、市販のカメラやスマートフォン(スマホ)で撮影する方法に、写真とビデオがある。前者は撮影された後は画像となり、後者は動画となる。このような撮影形態から、Web上に投稿されるコンテンツも、主に画像か動画がメインとなる。しかしながら、その一方で、その両方を合わせたようなコンテンツも近年よく散見される。それが、表題に示したシネマグラフである。端的にこのシネマグラフを説明すれば、一見して画像であるものの、その画像の一部が繰り返しの動画として現れ、画像なのに動画的な表現を部分に持つコンテンツである。
 図にシネマグラフの例を示す。男性の手が微妙に動き、女性の口紅を塗っていることが確認できる。文献1)にはこの図以外の例もあるため、そちらでもシネマグラフの様々な面白さが確認できるであろう。



図 シネマグラフの一例1)

 このシネマグラフの考案者は、文献2)にもあるように、ケビン・バーグ氏とジェイミー・ベック氏の2人による。2011年にそれを発明し、デジタル時代の新しいトレンドを呼び起こしたとされる2)。図の一例を見ても分かるように、一見して画像である。しかしながら、ある部分で連続した動きが確認出来る。始めは、何これ、となる。そのうちに、面白いなぁー、と感嘆することに気づく。その自らの変化の様子から、あきらかに単なる写真でもなく、ビデオでもなく、これがシネマグラフなのだ、となる。まさに、Webを中心とするデジタル時代の新しいコンテンツといえるであろう。
 文献2)によるシネマグラフの特徴を示すと、シネマグラフは、静止画としての生きる瞬間を持つだけでなく、写真とビデオの間に世界に存在し、イメージを生き生きとして永遠に残す、とされる。まさに、表題にも示したように、画像と動画の中間に位置するのである。それが非常に面白い。よくよく考えると、画像なのに、動画である面白さは、脳内でも今までにない奇妙な現象として認識される。その違和感が、シネマグラフのよさでもあろう。ケビン・バーグ氏とジェイミー・ベック氏によるシネマグラフのHP3)でも、考案者ならではの粋な作例を閲覧することができるので、こちらもぜひ参照していただきたい。
 シネマグラフの作り方については、その作成に寄与するAdobe PhotoshopのHP4)にもあるので、試してみるとよいかもしれない(例えば、Adobe Photoshop CCなどで作成できる)。筆者もその一人として手を挙げ、今後は画像や動画だけでなく、自らのコンテンツとしてシネマグラフも大いにチャレンジしたい。

1) http://www.embrulha.com/arte-em-gifs/ (閲覧2017.11.4)
2) http://cinemagraphs.com/about/ (閲覧2017.11.4)
3) http://cinemagraphs.com/ (閲覧2017.11.4)
4) https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/create-cinemagraph.html (閲覧2017.11.4)

From ここから。© 2015 This is 地底たる謎の研究室 version。