地底たる謎の研究室

3000km深から愛をこめて

身体表現としてのダンスの魅力 -お笑いリアクション界のプリンシパルを目指して-



「宇宙コロニー( Off-world colonies )での新しい生活が貴方を待っています。チャンスと冒険に満ちた黄金の土地に、再び巡ってきた好運。」 “A new life awaits you in the Off-world colonies. The chance to begin again in a golden land of opportunity and adventure.”

広告


pocket LINE




題名:身体表現としてのダンスの魅力 -お笑いリアクション界のプリンシパルを目指して-
報告者:ナンカイン

 本記事は、この記事の続きです。

 先の記事にて、ダンスの言語化という痕跡を残すことの難しさについて考え、ダンスは流動する身体運動として、一瞬一瞬の芸術的瞬間の積み重ねによって人を感動させることを指摘した。ここでは、その感動を与えるべく身体表現としてのダンスの魅力について迫りたい。
 「人はなぜ踊るのか」について考察した報告1)によれば、ダンスをする理由について、次の3つの視点が挙げられている。①コミュニケーションとして、②感情表現として、③歴史の中として、である。ただし、見方によっては③は②に内包されるため、ダンスの役割として主だったものはコミュニケーション、感情表現になろう。また、ダンスの身体表現について研究した鹿内菜穂博士の論文2)によれば、ダンスは表現者(ダンサー)が身体を通して感情や意思など人が抱える内的なものを表現するだけでなく、鑑賞者もそのメッセージを受け取ることで感情が引き起こされたり、表現者の思いや考えを巡らせたりインタラクションがあってこそ、ダンスに面白さや魅力があることを指摘している。このことから、ダンスは単なるコミュニケーションに留まらずに、言葉では伝えられないものを伝え1)、感情を共有することを可能とする一表現であることが分かる。
 一方、考え方を拡張すれば、お笑い芸人のリアクションなども、これも身体表現の一つであり、むろん観客とのインタラクションがある。バレエなどとは位置づけが異なるかもしれないが、ゆえに、そのリアクションで持って見る側に大いなる笑いが起こるのは、リアクションのインタラクション性を端的に示し、言うなればリアクション=ダンスでもあろう。現在、日本一のリアクション芸人といえば、出川哲朗氏になろうが(図)、その洗練されたリアクションは、お笑いリアクション界のプリンシパルともいえる。しかしながら、芸歴に裏付けされていない筆者も含めた一般人がこれをやると、映画「死霊の盆踊り」のごとく、ダンスによるZ級の空気感がそこいらに流れる。ゆえに、洗練されていない、リアクション含めたダンスは、簡単には身体表現とはならないことも自明とされる。その時は、結局は、井上陽水氏作詞作曲、石川セリ氏歌う「ダンスはうまく踊れない」に到達する。言葉では容易に伝えられない笑いも含めた芸術性を、身体によって表現するには、やはりそれ相応の努力と覚悟が必要となる。



図 リアクションする出川哲朗氏3)

 ダンスの鑑賞者において、表現者(ダンサー)の感情を識別するには、3つの印象因子(ダイナミクス、拡大性、安定性)、および、4つの動作因子(上方向への伸展の頻度と速度、下方向への動作の頻度と速度、回転・跳躍、内向きの動作)が重要とされている2)。お笑いリアクション界のプリンシパルになる、すなわち表現者(ダンサー)としてのリアクションを実践するには、このダンスの鑑賞者における因子を十分に体現した上で、ダンスすることが必要となるのかもしれない。

1) http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2012/1K09B117.pdf (閲覧2017.12.5)
2) 鹿内菜穂: ダンスの身体表現における感情認知とインタラクションに関する研究. 立命館大学博士論文. 2014.
3) https://www.oricon.co.jp/news/68258/photo/5/ (閲覧2017.12.5)

From ここから。© 2015 This is 地底たる謎の研究室 version。