地底たる謎の研究室

3000km深から愛をこめて

ナポリタン・カチューシャは、いかにしてナポリタンか?

題名:ナポリタン・カチューシャは、いかにしてナポリタンか? 報告者:ナポリたん 日本が誇れる洋食的和食の中でも高い地位を維持している料理の一つに、ナポリタンがある。そのナポリタンの盛り上がりを、さらに盛り上がらせるべく、まさしく大盛り的な出…

アラビアータの風に吹かれて

題名:アラビアータの風に吹かれて 報告者:トシ アラビアータで有名なのは、ペンネ・アラビアータである。ペンネとは、イタリア語でペンを表すPennaの複数形で、両端を斜めにカットしてあり、その名の通り形状がペン先に似ているショートパスタのことである…

だんだんとものがなくなる、は何故か。

題名:だんだんとものがなくなる、は何故か。 報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事で、だんだんと物があふれる現象について、自戒も含めて記述した。それは、研究ではないかもしれないが、自己反省にまつわる研究の一端でもあろうこ…

だんだんと物があふれてゆく、は何故か。

題名:だんだんと物があふれてゆく、は何故か。 報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 以前のこの記事ではお金と物との関係から価値を探り、現在は一概にお金 = 物だけではない価値について結論づけた。しかしながら、その一方で、"物欲"とい…

衛星管理者としての務めに基づく引力的な逸れ論考

題名:衛星管理者としての務めに基づく引力的な逸れ論考 報告者:ダレナン 衛星管理者を知るためには、まず惑星管理者のことを知らなければならない。惑星管理者を知るためには、恒星管理者を知らなければなるまい。なぜなら、宇宙には無数の数の星があり、…

タコが宇宙人となる説

題名:タコが宇宙人となる説 報告者:トシ 以前のこの記事において、火星でのタコの養殖を検討し、こちらの記事にて木星の衛星エウロパのタコを追った。ここでは、タコが宇宙人タコとなる説について、迫りたい。 近年の研究から、タコは知能が高いことが知ら…

アコガレイの生態を記述する

題名:アコガレイの生態を記述する報告者:トシ タイやヒラメの舞い踊りではないが、そこにヒラメはいてもカレイはいない。タイとヒラメは、高級魚的な扱いはあっても、カレイはその両者から劣っているかのように扱われる。見た目はヒラメとカレイともによく…

ハモンセラーノ骨付きを視覚で味わう

題名:ハモンセラーノ骨付きを視覚で味わう報告者:ちょろりん 視覚は、目の感覚であり、外界を視ることで、眼球にそれが映り、像となって脳内に取り込まれる。その後は、脳内の記憶と関連して、そのものを認識する。一方、味覚は、舌による味の感覚であり、…

水辺における内省 -Brian Eno氏からの思索-

題名:水辺における内省 -Brian Eno氏からの思索-報告者:ゴンベ 本記事は、この記事の続きです。 ここの記事では、Haux (Woodson Black氏)の曲「Seaside」にて、この記事では、David Sylvian氏の曲「Wave」にて、水辺における内省を試みた。ここでは、以前…

水辺における内省 –David Sylvian氏からの思索-

題名:水辺における内省 –David Sylvian氏からの思索-報告者:ゴンベ 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて水と心の関係性をアーチストHaux (Woodson Black氏)4)のEPアルバム「All We've Known」の中の一曲「Seaside」から思索した。そして水辺にお…