2017-01-01から1年間の記事一覧
題名:感覚・運動、感情、論理との段階性と生物体としての人の生き方 報告者:ダレナン 感情の発露は行動となり、行動の規定は感情によって産み出される。ヒトは進化の過程で、感情をコントロールし、理性を勝ち取ったと勘違いするも、進化の過程で積み重ね…
題名:美のメタ認識が品格に及ぼす影響 報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて人間の二面性の乖離を恋と美の関連でもって解釈し、人格の統合(品格)を得ることについて検討した。ここでは、先の記事にも示した土橋茂樹博士1)の私案…
題名:人間が持つ二面性の乖離と、その恋と美との関連性から、人格の統合(品格)に至る経緯報告者:ナンカイン 人には誰しも二面性がある。例えば、表向きには善であり、にこやかに対面していたとしても、裏向きには、その漢字の変換ミス的な、怨む気が潜んで…
題名:果物の酸化にみる人間の本質 報告者:エゲンスキー 果物は食べる時期を逃すと、非常に変色しやすい。その代表としてバナナがあるが、バナナは食べずに放っておくと外側は黄色からやがて茶色に変色し、その後に黒く変色する。内側もそれに伴い熟し、外…
題名:おフランス式・ベーコンの3つの味見報告者:ちょろりん 俗に言うおフランス式・ベーコンには3つの種類がある。一つはその名の通り、おフランス式で、フランス風は、実は英語でフレンチというが、おフランス式とすれば、これはフランシスと強引に言い換…
題名:美神アフロディーテの魔法の帯を求めて報告者:アダム&ナッシュ 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて、ヒトの裸における芸術とエロスについて思索するともに、ギリシア神話のエロースと、その母でもある美の女神アフロディーテの神話からも絡…
題名:人生における周期 -9-報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 先のこの記事では春夏秋冬理論に基づき、春3、夏3、秋3、冬3の12という数字でもって、人生の周期を捉えた。しかしながら、もうひとつ人生の周期において重要な数字がある。そ…
題名:さて、ここで問題です。 報告者:ダレナン という問題があった場合、その問題はどこにあるのか、どのような問題なのか、それが何なのかがさっぱり分からない。そこで、問題です。 問題は何でしょうか? という疑問が沸き起こる。これを読んでいけば問…
題名:形而上、と、形而下、の裏メッセージ報告者:ナンカイン 哲学を生業とする哲学者な人にとっては当たり前の言葉として、”形而上”や”形而下”がある。しかしながら、一般的に、日常で持って使用する言葉ではない。あるいは、その言葉の読み方すらも分から…
題名:芸術とエロスの接点について報告者:アダム&ナッシュ 人間の所業はあらゆる精神活動に結び付いている。その中でも、最たるものは生か死かである。悠久の人類の歴史から鑑みると、一人の人間の人生は長くても100年ちょいであり、この先にどのような科学…
題名:準洗濯機宇宙論に基づく宇宙生成過程の説明報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 以前のこの記事から始まった筆者の考えは、この記事~この記事に渡って宇宙における虚と実の時間として結びつき、発展した。ここでは、先の記事で示したア…
題名:実の時間1/2の正体について報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて、重力の呪力を開放する虚と実の時間の複素平面において、リーマン予想における「ゼータ関数の自明でない零点はすべて実部が1/2上にある」の一仮説として検討…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 地上を覗きにくると~ すると、てーへんなことがおこっているなので~あります。 いまさらでもない、それは...、 新型コロナウイルス マスク在庫速報.com まさか、…
題名:実の時間1/2における零点は、重力の呪力を解放する 報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事で虚の時間の一致に伴う精神世界と、その次元における重力の呪力の解放について説明した。しかしながら、完全なる虚の時間における軸上に…
題名:重力の呪力から解放されるべく因果応報への応答 報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 この記事にて「天は与えられた課題をあなたが乗り越えられるから与えているのです。」の言葉から宇宙との因果関係について考えるとともに、この記事、…
題名:重力の影響に伴う時間の複素平面と虚と実のもつれについて -一仮説- 報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事で時間の二次元化を考えるとともに、重力を基準とする時間軸の回転は、ズレてもあらゆる重力の因果で結ばれていることも…
題名:時間軸の二次元化と重力報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて「天は与えられた課題をあなたが乗り越えられるから与えているのです。」に対する背景に関して考察するとともに、「果てしない宇宙空間のどこか、あるいは、空間…
題名:「天は与えられた課題をあなたが乗り越えられるから与えているのです。」という背景を考える報告者:ダレナン 文献1)によれば、「天は与えられた課題をあなたが乗り越えられるから与えているのです。」という言葉が掲載されている。その文献のHPアドレ…
題名:生体リズムとそのシステム概要 報告者:ムトウ 日が昇り、日が沈み、そしてまた、日が昇る。当たり前の周期であるが、これは地球の自転によってもたらされ、太陽と地球との位置関係によって陰と陽を生じる。その時間は一般的には24時間とされる。しか…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 が、しか、しかーし。 特派員 ハペボンは、ただいま、セントラル・ウェスタン・カーニバル・タウンで、ぬ…
題名:4n+1の素数について 報告者:ログ 素数は1とその数以外に割ることが出来ない数であり、一桁の自然数からピックアップすると、2、3、5、7となる。どれも1と自身の数以外に割ることは出来ない数である。ちなみに、今年の西暦である2017も素数であり(元の…
題名:脳科学のNo科学的側面 報告者:ダレナン 現在は様々な科学が発達し、それによって様々な技術恩恵を受けることができた。古くは印刷なども知識を蓄える技術として発達し、現在ではインターネットを含めたWeb技術がそれに相当するであろう。それによって…
題名:丼ものの魔力 報告者:トンカツる 丼ものといえば、どんぶりにご飯が盛ってあり、その上におかずがのる、所謂丼物のことを指す。ここで、それを改めて言うまでもないが、今は各種丼ものが存在する。親子丼やカツ丼や牛丼を始めとして、天丼、他人丼な…
題名:Neroliが持つ音楽的な素養 報告者:ゴンベ 本記事は、この記事の続きです。 以前のこの記事にてダイダイ(ビターオレンジ)の花から精油されるNeroliに関する歴史を概観されたとともに、この記事にて現代のフレグランスとしてのNeroliの魅力について報告…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 が、しか、しかーし。 特派員 ハペボンは、ただいま、セントラル・ウェスタン・カーニバル・タウンで、by…
題名:伝説の雪男に関するDNA解析 報告者:トシ 近年のDNA解析には目を見張るものがある。それによって、犯罪などの実用的に用いる解析から、人類の歴史といった幅広い解析までも可能にした。また、一方で、DNA解析によって個体、地域集団、種などさまざまな…
題名:神はこの世に存在するのか? 報告者:ダレナン ひよひよと年とともに薄れていく頭の髪を鏡で見るにつれ、この世に神は存在するのか、と自問自答せずにはいられない。気がつくと、家の中に髪の毛が落ちている(この記事も参照)こともしばしばである。そ…
題名:身体表現としてのダンスの魅力 -お笑いリアクション界のプリンシパルを目指して-報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて、ダンスの言語化という痕跡を残すことの難しさについて考え、ダンスは流動する身体運動として、一瞬一…
題名:ダンスの語りにくさ -流動する身体運動の私的芸術論- 報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて「瀕死の白鳥(The Dying Swan)」のバレエについて考えるとともに、その「瀕死の白鳥」を見事なパフォーマンスに変えたデンマーク…
題名:発想の見通しに基づくストロー効果報告者:ちょろりん あるとき、ふと想う。それが、発明へと至れば、発想となる。 一方、交通網が整備されると、交通基盤の「口」に当たる市町村・地域に経済活動が集中し、「コップ」に当たる市町村・地域の経済活動…